2014年度 平成26年11月29日開催

代表者挨拶
本日は年末ご多忙のおり、弊社安全大会へ多数の皆様方にご出席頂き誠にありがとうございます。
今年は残念ながら、軽微とは言え11月現在までに5件の労働災害が発生いたしましたことは誠に遺憾であり、次年度は社をあげて労働災害の撲滅に努めてまいりますので皆様のご協力よろしくお願い申し上げます。
さて日本経済も順調に回復基調にある様相ではありましたが、ここにきて少し足踏み状態となっておりますことは否めません。
そして、建設業界も若年層の就業不足や少子高齢化の波が押し寄せ、構造的な人手不足問題を打破していかなければ業界に未来はありません。
他の産業に比して多い就業時間問題の解決、魅力ある建設業への発展や回顧等、国や地方公共団体だけでなく、私たち自身も真剣に考え変えていかなければなりません。
本来、建設業は物造りの代表的な業種であり、オーダーメイドの成果品をお客様にお届けする夢のある仕事であります。
そして、建物を何人もの設計者、技術者、職方で協力して造り上げる非常に難易度が高く、皆のチームワークが要求される崇高な業種であると私は認識します。
現場という場所は物の製造をしている所ですから、どうしても活動の中心は生産となります。そして誰でも、安全・品質・生産・コストなどの仕事に優先順位をつけてしまうのが常だと思います。
人間は同時に二つの重要なことを考えては行動が鈍ります。よって、どちらかを手薄にする方向に動く傾向があるのだと思われます。
しかしながら、安全とは何ぞやと考えますと、仕事の上に安全があるのは事実であり、仕事は自分が生活するための必要不可欠な手段であり、家族を守る責任の遂行であります。
安全を軽視して事故に合い、いくら高額の労災や保険金がおりても、人の命以上の対価とは成り得ず、ある日突然家主を失った家族は一生その悲しみや寂しさを背負い生きていくこととなります。
今後、弊社としても労働安全施策の向上には日々努めてまいりますが、どうかご列席の皆様方におかれましても、店社の社員の皆様に、安全への意識の向上は自分の未来に対しての戒めであることをお伝え願えれば幸いです。
最後になりますが、年末も無事故無災害で、ご列席の皆様方が明るいお正月をお迎えになられますことと、皆様方のますますのご健勝を祈念いたしまして開会の挨拶にかえさせていただきます。
今年は残念ながら、軽微とは言え11月現在までに5件の労働災害が発生いたしましたことは誠に遺憾であり、次年度は社をあげて労働災害の撲滅に努めてまいりますので皆様のご協力よろしくお願い申し上げます。
さて日本経済も順調に回復基調にある様相ではありましたが、ここにきて少し足踏み状態となっておりますことは否めません。
そして、建設業界も若年層の就業不足や少子高齢化の波が押し寄せ、構造的な人手不足問題を打破していかなければ業界に未来はありません。
他の産業に比して多い就業時間問題の解決、魅力ある建設業への発展や回顧等、国や地方公共団体だけでなく、私たち自身も真剣に考え変えていかなければなりません。
本来、建設業は物造りの代表的な業種であり、オーダーメイドの成果品をお客様にお届けする夢のある仕事であります。
そして、建物を何人もの設計者、技術者、職方で協力して造り上げる非常に難易度が高く、皆のチームワークが要求される崇高な業種であると私は認識します。
現場という場所は物の製造をしている所ですから、どうしても活動の中心は生産となります。そして誰でも、安全・品質・生産・コストなどの仕事に優先順位をつけてしまうのが常だと思います。
人間は同時に二つの重要なことを考えては行動が鈍ります。よって、どちらかを手薄にする方向に動く傾向があるのだと思われます。
しかしながら、安全とは何ぞやと考えますと、仕事の上に安全があるのは事実であり、仕事は自分が生活するための必要不可欠な手段であり、家族を守る責任の遂行であります。
安全を軽視して事故に合い、いくら高額の労災や保険金がおりても、人の命以上の対価とは成り得ず、ある日突然家主を失った家族は一生その悲しみや寂しさを背負い生きていくこととなります。
今後、弊社としても労働安全施策の向上には日々努めてまいりますが、どうかご列席の皆様方におかれましても、店社の社員の皆様に、安全への意識の向上は自分の未来に対しての戒めであることをお伝え願えれば幸いです。
最後になりますが、年末も無事故無災害で、ご列席の皆様方が明るいお正月をお迎えになられますことと、皆様方のますますのご健勝を祈念いたしまして開会の挨拶にかえさせていただきます。
平成26年11月29日
株式会社環境装備エヌ・エス・イー
代表取締役 中岡 勉
株式会社環境装備エヌ・エス・イー
代表取締役 中岡 勉
式次第
第一部 安全衛生大会
一、 代表者挨拶
一、 特別講話
一、 優良表彰
協力会社感謝状
個人表彰
一、 各部からの報告
一、 閉会挨拶
第二部 懇親会
一、 乾杯
一、 新入社員挨拶
一、 アトラクション
イチャリバーズさん公演
一、 中締め





